2009年12月31日木曜日

良いお年を迎えることができるか?

 今朝4時まで寝ずにドラゴンボールZ、べジータがやって来た頃の顛末をyou tubeで拝見。すっかり細かいところを忘れていたようで、こんなんやったかなと確認しながら。
 改めて見ると、結構悲惨。あまりの力の差に絶望したり、死んでしまったり。でも、最後にはやはり主人公が圧倒的な強さにめざめボスキャラを倒す。修行して強くなって挑戦する姿ばかり記憶にあったが、そりゃ、外人喜ぶわと。

 こういう、ちょっとした不健康が結構調子を上げたりするから不思議。

2009年12月30日水曜日

年末へゴー。

家の掃除もままならぬ状態なのに、なんで仕事場の掃除をせっせとせんけんばならぬのか、等と思いつつも納め、やっとのことで休み。
しかしながら、調子悪い。酒控えようっと。

年始が怖いなー。
正月は4日初出。正味3が日だけ。毎年親戚廻りでお終い。一年の計が元旦に本当にあるのなら、来年も変わらぬ、グダグダの年となるのだろう。

大殺界は終わるのだろうか。

2009年12月27日日曜日

買い物

止むに止まれぬ状態となったので、携帯と靴を買い替える。
意識した訳でないが、どちらも黒。

良い正月が迎えられそうだ。

2009年12月26日土曜日

クリスマス会

「会」とつくからには、本式のクリスマスを祝う宗教行事ではなく、便乗したどんちゃん騒ぎ。これに付き合うと、もう食べ過ぎで消化不良。胸焼け状態で不快。
これは仕事場でも家でもとなると、辛い。
忘年会など飲み会もあるから、師走から正月はしんどい。

2009年12月24日木曜日

ヘビロ




すばらしい。
富田勲氏はやっぱすごいなー


出囃子にしたいです。

2009年12月21日月曜日

ベース担いでロードバイクに乗る。

スタジオ入りの日。
半年ぐらいぶりの集い。それなりにリハビリ。
思えばよく覚えていたもんだ。

しかしなが、
ベースをせたろうてロードバイクに乗るのはなんだかなー。
どんなことになるのかわからないので、ゆっくり走行。

帰りはメンバーとの忘年会となり、しこたま飲んだので押して帰る。解散した時間もよく解らんが、所要時間どうも一時間ぐらいか。サイクルメータのデータより類推。
重量が軽いし、ハンドルが低いので意外と押しにくい事が判明。バランスを失って一緒にコケたり。

酔っぱらいはダメね。

2009年12月16日水曜日

パンクトラブル

 朝、自転車通勤途中で、ギターの切れた1弦を踏んでパンク。仕方なくチャリを押しての移動。結局、始業時間に2分間に合わず、一日気分はしおしおのぱ~。
 帰路、30分以上かけてエッチラホッチラチャリを押して自転車屋さんへ行き、修理。

 ゴミはゴミ箱へ。

2009年12月12日土曜日

合格

嫁はん、ケアマネの試験合格。
合格通知がなぜかこっそりと届いていた。
本人は落ちたと思っていたので、天に舞い上がっていた。
本人曰く、サンタさんのプレゼントらしい。

なにはともあれ、祝。


というわけで(?)

"Frank Sinatra Fly me to the Moon"

2009年11月29日日曜日

USJ

 朝の10:30から夜の9時までビッタリと。


 久しぶりなので、どんなもんかなと思い行くが大筋変わず、新しいところではスパイダーマン。T2やバックドラフト、バックトゥザフーチャーも健在。概ね30から50分待ち。


 なぜかジュラシックパークに乗ると娘が言い出し、しかし親子3人誰も乗った事がないのでどんなものかわからず、それが適しているかどうかも不明なまま乗り込む。結果3人とも濡れ鼠と化し、あわてて娘の下着のパンツを購入するはめに。風邪を引かせてはならない。大人は我慢だが。冬期には採暖室を用意して頂きたいもの。パンツが乾かずしばらく寒かった。

 はるか昔々、ウェスタン風のエリアだったのが、 オズの魔法使いのテーマエリアになっていた。ソコのメーリーゴーラウンドを父子で楽しむ。 しかし、なんかやたら魔法魔法と言われるとTDパクってる印象がする。そんなに魔法の国が大人心を掴むものなのだろうか。


 屋外のナイトショーや 夜のパレードまで始めて、前は夜のイベントは花火やなかったっけ?ますますTD化してるような気がする。フリーパス製だし。



夜のイベントは賞を頂いたのだそうな。


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)  マジカル・スターライト・パレード(一部)


http://www.usj.co.jp/company/news/2009/1120.html
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
ロマンティックなクリスマスのナイトショー「天使のくれた奇跡」と
輝く夜のパレード「マジカル・スターライト・パレード」が
世界90カ国以上のエンターテインメント施設が参加する
IAAPA主催のBig E Awardsを受賞!!

2009年11月24日火曜日

円皮鍼

 バンドのギターさんのマネをしていっちょ使ってみた。商品も同じ「きくばり」。でも買ったのはゴールドで金メッキを施したワンランク上もの。これしか店になかったの。

 体に気を配って貼ってみたが、ちゃんと利く鍼なんでしょか。

 商品のネーミングが妙。

2009年11月23日月曜日

ブラウザ

 職場のHPのサーバー容量がいっぱいになったので、新しいサーバーを探したついでに新しく作り替える事を思い立つ。いろいろなブロバイダーを探したものの、結局マイクロソフトのoffice liveのサーバーからGoogleの各ドキュメントへリンクを張るのが、後々も含め一番容易いかと結論。
 職場のPCのOSがXP、ブラウザはie.7なので問題ないが、家のはmac10.4でsafari4だとMSのHp作成のページが利用できない事がわかった.

以下引用
http://home.officelive.com/Misc/CompatibleShell.aspx?linkId=UnsupportedBrowser

Microsoft Office Live を使用するためには、お使いのコンピュータが次のいずれかの条件を満たしている必要があります。

Microsoft Windows XP、Windows Server 2003 または Windows Vista 上で動作している Microsoft Internet Explorer 6、7 または 8。Internet Explorer は、Internet Explorerページ からダウンロードできます。

Windows XP、Windows Server 2003、Windows Vista または Mac OS X 10.2.x 以上の OS 上で動作している Mozilla Firefox。Firefox は、Firefox ダウンロード ページからダウンロードできます。


 仕方なしにFireFox入れましたが、これ以外で、safariに使いにくさを感じている訳ではないので、別のブラウザを入れるのも如何なもんかとも思うが、背に腹は代えられぬ。ただ、こういうところの疎通の悪いのが、どうも面倒くさい。msさんちょっと融通利かせてほしいわ。

2009年11月21日土曜日

ロックミシン

という代物。

布を切りながら祭り縫いする機械だそうな。
初めて見た。そんな機械があるなんて知らんわ~、であった。

職場への戴きものなのだが、このフォルムが素晴らしい。

open



close

2009年11月18日水曜日

1118

本日、
結婚記念微なり。

だからといって、特に何も。
法蓮草の常夜鍋。

また明日も仕事だわ。

2009年11月15日日曜日

753

コスプレというのか、着せ替え人形というのか。
18時までの貸し出しOKなので、この格好で神社経お参り。

でもって、両家の祖父母らが集合してお祝いの昼飯

しかし、
祝いの昼飯前には脱がなくてはならない定め。
汚すからね〜。


神社の楠はあいかわらず。

2009年11月14日土曜日

農協祭り

 朝から農協祭りの放送がよく聞こえる。くじで◯◯等があたっただの。何となく平和だな、などと。
 祭りにきている皆さんのお目当ては、当然農産物。土地の農家が作った、出来のものすごい良い野菜が市価の半値ぐらいで販売されているのでは、こりゃ狙いにくるわな。名物の蓮根を狙って朝6:30から並んでいる人もいたと聞く。朝早うから雨の中、ご苦労様です。


 たまたま奇跡的に買えた蓮根。金千五百円也。見事です。よう連なってます。

2009年11月9日月曜日

代休

昨日、出勤していないけれども、代休。

ヨドバシカメラで電気グリルを買い、
飲茶を食べて少々不機嫌になり、
お歳暮を注文し、
そしてインフルエンザの予防接種へ。

長い一日でした。

2009年11月8日日曜日

日曜参観の風景

 本来なら教室内に入って見学するところだが、狭いので廊下で見ていると、隣のクラスと思しき父兄二人が、立ち話。ほぼ一授業時間の間ずっと喋っていた。

「授業の妨げにならないよう教室に入って参観…」

 云々の張り紙が廊下にあり、その張り紙の前での長時間の私語。
 己の子供と一緒に、小学校から行き直して頂いて、パブリシティの獲得を頂きたい。
 「躾」のレベルであると思うのだが。

 しかし、本当にいるのね。

本日の予定

本来ならば、仕事の日。職場のイベントの日なのだが、日曜参観と重なる。
夕方は職員と鍋をつつく。

明日は休み。
電気グリルをヨドバシカメラのポイントを利用して買いに行くのと、お歳暮の準備とインフルエンザの予防接種。

予定満載。

2009年11月7日土曜日

タカアシグモ

家の中にいたので捕獲!
全長5センチぐらいのまだ子供のよう。
でも素早い。

なんで侵入したのかは不明。


家人の抹殺指令を無視してリリースしよう。


************************

で、無事にリリースできました。

2009年11月4日水曜日

JOE 90

 とてもうろ覚え。知っている人いてるかな?
 物語はすっかり忘れたが、少年が入っているドームがぐるぐる回っているのと、ッ出てきた時には恐ろしいぐらいIQが上がってて、難問を解決する、あとなぜか忘れたが、めがねを着用するのは覚えている。
 しかし、セットが素晴らしい。今にしたらさすがに磁気テープはないが、この頃の先端のコンピューターはこんなものか。下手したらパンチカードなのかも。これらのテープ類他セットの動かし方の「妙」は今のハードディスクやフラッシュメモリーなどの、せいぜい光源点滅のセットでは絶対に出来ない説得力。

 OP曲、素晴らしいが、なんでドラムのフィルがこんなに入っているのだろう。 TV番組のOPにしたら、目障りかと。
 ん〜。冒険なのかしら。でもよく探すといろんなバージョンがあるのよね。


2009年11月3日火曜日

風が強く吹いている



 1日(日)18時台の上映を親子3人で見に行く。この日が初日で客入りがどうかと思ったが、良い席で鑑賞できた。映画の宣伝具合と作品内容から考えたら、そこそこ入っているのではないだろうか?なんせ、CMが少ないように思う。
 本編2時間20分。長いと言えば長い。18時台のスタートは小学校低学年連れの場合きつい。普通そんなんはせんと思うが、状況的にこれしかなかった。無理が通れば道理が引っ込むというところか。

 見応えあり。役者さんの気合いが伝わってくる。主人公「カケル」の走るフォームを見るだけでもその価値ありと思う。ヒトはこんなに美しく走る事が出来るのかと、感嘆しきり。

 個人的に、ウルトラマンシリーズに出ていた若い役者たちが出演してるのに、ビックリしたり嬉しかったり。

2009年11月2日月曜日

寒い

耳たぶがほかほかしだしてる。
シモヤケの兆候か。

2009年11月1日日曜日

発芽

猫の額に、九条ネギと法蓮草を植えて一週間。

やっと出てきた法蓮草の芽。

2009年10月31日土曜日

ブラックオックス。

”リボルテックヤマグチ No.44 ブラックオックス”

小さくても、

かっこいいぞ。


ちょっと猫背なところが、ニヒルだぜ。

2009年10月29日木曜日

玄米

 知り合いの口利きで玄米を購入。


 そのために精米機も購入。

 >回転中。

 突きたてのご飯を食べてます。これがなかなか。



 2合炊くより3合炊く方が旨く感じるのはなんでだろう。

2009年10月25日日曜日

リセット

 猫の額。
 生えているものを全て抜き取り更地にした。ササゲ豆もお役御免。
 飾りの葉っぱも抜き取る。これが一番厄介だった。横に這いながら伸びているので根っこは対した事ないだろうとおもったら、50センチは伸びているぞ、というのが数カ所。掘っても掘っても先は出てこず結局引きちぎるはめに。

 そんなこんなで、培養土を買って土を追加し畝を作って、九条ネギと法蓮草の種を蒔く。さぁ、どうなるか。



 娘は全く手伝わず。嫁が試験でいないのでお笑いのビデオ見放題。食育とは何ぞや?

 

2009年10月23日金曜日

二日酔い

 最近朝まで酒が残るなー。飲み過ぎなのか、弱くなったのか。

 そろそろ潮時?

2009年10月19日月曜日

うぃっしゅではない

 自転車用のグローブをアマゾンで購入。キャノンデール メンズ クラシックグローブの赤。現物を見てないので如何なものかと思いつつも、ついつい便利なのでアマゾンを利用。
 装着してみて、なかなかよい感じ。Lサイズでぴったり。もう一廻り大きくてもいいのかもしれないが、ぶかぶかなのもいかがなものだし。
 やっぱ、つけると手が楽。他のメーカーのもなっているのかどうかは不明なれど、指先が摘みやすいように、ちょこっとでてるのが、ありがたい。
 

2009年10月15日木曜日

12日のイベント

 近所の商店街が寄り集まって(と思う)イベントがあって、ちょこっと見に行った。フリマやらダンスの舞台やら緊急車両(自衛隊含む)の展示やらいろいろ。なぜか移動動物園というのもあり、娘と見に行く。
 普段身近にいてない、触れない動物を触るというのは、ヒトにとって脅威のようで。子供の無体ぶりが目につくが致し方あるまいな。なんせ脅威やから。どっちがゲージ内の生き物なのかよくわからん。
 そのなかの、いたって威風な動物たち。

 


 

 目つきワルー。でも後ろからコチョコチョ触られてその度に首を思いっきり旋回してるのを見てると、気持ちもわからんでもない。

 

 

 

 ひたすら、引きこもってました。

 

 

 

 珍しがるのに、近寄られると嫌がられてました。ならゲージの外から眺めてればいいものを。

 

夕餉

鍋も良いけど、秋刀魚もね。

2009年10月11日日曜日

ATOM鑑賞。

 良くも悪くもハリウッドですな。 テンポよく、一気に見終える事が出来ました。
 CGで表情や顔の動きもすぐに慣れました。CG担当は香港の会社なのだそうで、最後のロールアップは中国系の名前が漢字でびっしり。

 上戸彩さんのアトムは違和感を感じませんでした。 テンマ博士は「いい人」なので、役所広司さんでも良いのかな。

 娘、ストーリーで泣いてました。

 12月上映予定のウルトラマンシリーズの立て看があってちらっと見て、あら!っと。ウルトラマンゼロというらしいのですが、 目つき、ワルー。


 西洋の悪いキャラクターって、確か羊かヤギの角を持ってたかと。
  …そんな印象。

2009年10月10日土曜日

10月10日

 やっぱり晴れだった。
 見事に晴れだった。


 ゴーヤについている害虫の青虫を捕まえに、一匹の蜂がせっせと物色して数匹確保してた。

 その瞬間、まさにハンターの気迫。

 しかし、その後。
 不可思議にも、ある青虫には針を数回刺し、ポイ。ある青虫をそのまま持ってどこかへ飛んで行った。終わりなのかと思えば、またやってきて物色。

虫は面白いな。


 後で調べると、来ていた蜂は、通称「地蜂」クロスズメバチのようです。好きな方々はこの蜂の「蜂の子」をとって食べるとのこと。この辺りにもいるんですねぇ。

台風一過

 職場で運動会実施。天気は晴れ晴れとしてかつ涼しく、運動会日和だったのに、地面がダメ。
 なので、室内で競技。これはこれで、また楽し。プログラムを考えた職員に感謝。

 それで終わればよかったのに。
 事務所のファックスが通信不能になってたのを発見。17時を回ってサービスマンを呼んでみてもらうが、結局機器ではなく回線に問題ありとの報告が19時。NTTはすでに閉めておりどうしようもない。 ファックスのやりとりが出来ないのは、結構痛い。
 遅くまで原因究明に尽くして頂いたサービスマンには、残り物で失礼ながら、競技に使用して余ったパンをふたつ差し上げて引き取って頂いた。

 帰宅は20時半。

 そんな一日。

2009年10月8日木曜日

台風通過中

 非常に強い台風18号。最初は「猛烈」やったな。今結構な雨風。
 明朝の警報はどうなっていることか。7時で何かしら気象警報がでていたら閉所。でも職員は出勤。さぁ、どうやって行こかしらね。
 しかし母娘はインフルエンザの影響で、土曜まで自宅待機。なんて運のいい話だろう。
 うらやましい。

2009年10月5日月曜日

A型確定

 娘さん。インフルエンザA型確定。再検査でキットに反応がでました。9日まで自宅待機なり。

 キットはインフルエンザA型B型の判定で6割程度の信頼性らしいが、A型で反応がでても季節性か新型かは判定できないとの事。また別のキットで調べるらしいが、そのキットが不足気味らしい。現在の蔓延状況を照らし合わせて、新型である確率が高いと言う見立て。

 ちなみに今日から9日まで、学級閉鎖らしいです。

 しかしながら、今、非常に活発に活動してますが…。来週まで暇でしょうな。



 親は同業者でありながらも、勤め先が違う法人なので、対応マニュアルも違う。世帯内に発症者がいても、方や本人が発症していなければ、感染予防対策をして出勤OKなのだが、方や発症者の完全治癒の証明書がでるまで自宅待機。

 いろいろですが、学校がストップしたらどうしようもないですわ。

2009年10月4日日曜日

休日診療所

 症状は熱が39度前後だけで、咳はほとんどなく、鼻水は皆無。食欲もそこそこあり、なんだかんだとコチョコチョいらぬ事をしているなどだが。

 休日診療所へ、行ってきた。

 インフルエンザ確定検査の結果、一応A,B型ともに「−」なれど注釈が多くて嫌になる。

 キットに結果が反映しない場合もある、とか、咳や鼻水のあまりない場合もある、とか、例外が多い。
なので、治療薬もでず。

 結局のところ判明せずなので、インフルンザの基本的な対処法。水分補給と頓服で。日にち薬。

 解熱しない場合、明日再度かかりつけの小児科へ。

あらら。

発熱

 うーん。昨日の昼より娘発熱。39.5度、頓服で一時下がったが朝になりぶり返し。本人機嫌はいいのだが、いかんせん熱が下がらんといかんともし難い。今のところ、咳は単発鼻水も無く、喉の痛みもあまり無いようなのだが。
インフルエンザか?

 本人曰く、手洗いもうがいもしてたのに、インフルエンザは嫌や〜とのこと。全くもってそうでしょうなぁ。

2009年9月30日水曜日

上半期終了

21年度上半期終了。衣替え。今年も後3ヶ月。
変に体が冷えているのか調子が今ひとつ。未病というものか。

2009年9月27日日曜日

運動会


 本日は娘の小学校初の運動会。天気がよくてよかった。

 本人の成績はともかく、一日それなりに楽しめたようなので、よしとしよう。

 デジ一で撮った写真、650枚なり。連写モードは怖い。半分ぐらいは。なんだかなー写真になってたし。

2009年9月26日土曜日

ちょっとした小物入れ

 オルトリーブ社のサドルバックを購入。自転車用の道具、工具を携帯するため。


 思ったより小さかった。けど、これぐらいで十分だろう。コンパクトでよろしいが取り付けには不親切なところがあり、なんだかなぁ。特にサドルレールに固定するアタッチメントが90度回転している。製造工程で変だとは思わなかったのであろうか?ドイツ人も体した事は無いな。ドイツ人が組み立てているのかどうかはわからないが。


 で、今回の目玉は組み立て式のポンプ。17BICYCLE エクスウォーカー、ミニウォーカー用 ハンディーポンプ。バッグにパーツが入っている。娘(6歳)の手との比較。


 この収納が素晴らしい。圧力ゲージも装備。米式、仏式もOK。


 組み立てるとこういう感じ。両横のバーをシュポシュポして空気を入れる。ゲージを装着しなくても空気を入れられるし、ゲージのみの使用も可。


 少々の圧不足も直ぐに解消だわい!

2009年9月25日金曜日

ありすぎる

玄米。そこから派生して精米機。
チャリツール。
そば屋。
河川敷。

しかし連休明けは寝むい。

日曜日は運動会。

2009年9月22日火曜日

芸人さん@ひらパー

 京橋吉本の一周年記念として連休中に吉本の芸人さん達が特設ステージに立つ企画を見にいった。見料無料。下記の4組(敬称略すみません)10分ぐらいの出演でしたが、堪能できました。

・ガリガリガリクソン

 自虐ネタといじりネタ。故Mr.ボールド師を思い出しました。元気一杯で舞台をところ狭しと動き回っていました。最後のコーラ芸は圧巻ながら苦笑。
 
 
・ジャルジャル

 さすが人気絶頂。ギャルがキャーキャー言うのでネタが始められず、かわいそうな一幕も。ツービートの頃の漫才ブームを彷彿。しりとりのネタは鉄板だと思います。
 
 
・テンダラー

 前二組とは違い落ち着いた雰囲気を作り直しながらの一席。ネタの作り方は一昔前。でも笑いにつ繋がるのは手腕かと。


・テント

 お目当ては実はこの方。
 聞きしに勝る不可思議な雰囲気と、今風の商業的成功を収めるような「笑い」とは絶対交わらない(=何が面白いのか判らせない)ネタながら、じわじわこみ上げる笑い。楽しみ方のわからないギャルもたくさんいたので、また何とも言えない雰囲気が蔓延。おかげでもやもやと腹の底から冷えました。
 テントさん物まねするのね。これは拍手喝采。人間パチンコも披露してくれました。短時間ながら堪能。
 この方、ものすごく人がいいのでしょうが、時間の進み具合とか価値基準とか周囲と違うタイプの方とお見受けしました。それゆえ人間そのものが面白い、漢字で充てる「可笑しい」人なのかと。存在が笑いなのだと思いました。10分のプレゼント抽選会で引っ込みながらも突っ込みどころ満載な方でした。

 お笑い会のツチノコ、とはよく出来たキャッチだと思います。
 

2009年9月21日月曜日

お泊まり

 昨夜から、保育所時代からとても仲の良かった友人宅へお泊まりに行っている娘。時に様子をわざわざシャメして送って頂けた。仲良く過ごしているようで安堵。訪問先の姉妹と一緒にいる姿を見ると三姉妹のようで、微笑ましいが、兄弟が欲しいのだろうなぁ、等とも感じたり。

 なんにしろ、静かな夜を過ごし朝を迎えた。

2009年9月19日土曜日

治部煮

 遥か昔に食ったきりで、食べたかったが扱ってる店がわからず。ネットでレピシを検索。金沢の郷土料理で鴨肉に衣をつけて出汁で煮るとのこと。
 早速作ってみた。

 鴨肉は手に入らないのでかしわのもも肉で。付け合わせに白ネギ、法蓮草、ササゲ豆。


 こんな感じやったかなぁ。

 おまけのエリンギのガーリックバター炒め。


 昨夜は娘と二人の夕餉だったけど、娘は刺身一辺倒で全く手を付けず。

 一人完食なのであった。

2009年9月18日金曜日

秋も深まって

 久しぶりに昨夜は湯豆腐。それにお湯割り。醍醐味だなぁ。鴨の治部煮が食べたい。作り方わからんけど。
 ぼちぼち、夏の栽培ものも終わりかな。

 これからは何を育てよう。休耕も大切なのかなぁ。

2009年9月14日月曜日

ビートルズ

 ビートルズboxが売れているらしい。

 正直まともに聞いた事が無い。有名な曲は聞いた事はあるが数曲。なんで聞かなかったのか、なんで聞こうとしないのか自分でもサッパリ判らん。
 そういや、他の大御所もよく知らない。ストーンズ、レッドツェッペリン、ピンクフロイド、などなど。聞いていないので好みかどうかもよくわからないのだが、なぜか触手が伸びない。


 TVでビートルズのboxが売れている事を紹介している際に、トミーズ雅が、ビートルズは近代音楽をやりつくしていて、今の近代音楽の基をたどればみんなビートルズにたどり着くと、音楽関係者が言っていた、と述べていた。

 なんとなく、えー。うんざり。

2009年9月13日日曜日

株主化

 生命保険会社が株式会社化して上場するらしく、その案内と株主になるかならないか選択する書類が来た。なんで株主になれるのだろうか、よくわからないが、多分数年来保険をかけているからではないだろうかと、勝手に推測。
 現在2.05の株割り当てらしく、実際は2株株主になれるらしい。小数点以下は現金受領との事。

 この際、何事も勉強と思いはじめてみるか。こんな事でもないと株なんてアンタッチャブルな存在だし。

2009年9月10日木曜日

未明に起こされた。

 新聞屋のけたたましいバイクの音が聞こえた。

 あわててシーツを敷き布団から毟り取り、 タオルケットをかき寄せ、 パジャマ、パンツを着替えさせ、 一式を洗濯機に突っ込んで、 敷き布団にとりあえずファブリーズ。

 で、再び就寝。

 今、眠たい。 二度寝は辛い。

 陽も高くなり洗濯機を回して干す。布団も干す。

2009年9月9日水曜日

早起き

 結構な事とは思うが、起きた後、しりとりをせがまれるのはいただけない。

2009年9月6日日曜日

京都散策のようなもの

 先週月曜、夏休みを取り今日とを少々散策。本当は輪行で行きたかったが収納袋がないのでどうしょうもなく。購入検討中。

 目的はここ。某番組で出演者がうまいうまいと言っていたので、なぜか食いたくなり足を伸ばす。朝7:30からやっている老舗の中華そば屋さん。11時ぐらいに入るがもうお客も一杯で小さなテーブルに相席で。


 中華そばで有名だがチャーハンもうまいというので、両方注文。最初の一口。確かに見た目よりあっさり味でうまい!しかし、ちゃんと両方完食はしたものの、申し訳ないが半分ぐらいで味に飽きてしまったというのが本音。年寄りの胃袋には中華そば小あたりの量で良かったのかもしれない。

 そういう感じであったので、なんか納得できず少々散策。インパクトのある名前の焼肉屋さんや、

ある意味不思議な神社(なんでマンションの一階なの?現代風すぎ)やら見つけるが、


 歩行ではたいして移動も出来ず、飽きてきたので早々に帰阪。

 車中で町田康「告白」を読みふけり、グランシャトーでサウナに入ってサッパリして満足。

 やっぱ、一人ふらっとは輪行だな。

2009年9月4日金曜日

9月に入って

ますます盛んな栽培たち。
ゴーヤ2本収穫。ササゲ豆も再び花が咲きはじめたんまり収穫。

昨日飲み会、今日バザー搬入と遅い帰宅。
明日が会議。

今は眠い。

2009年8月30日日曜日

観劇で感激

 始めてのミュージカルを始めての梅田芸術劇場(旧梅田コマ劇場)で。

 
 演目(というのか)はピーターパン。昔々榊原郁恵さんの宙づりで話題になったミュージカル。知らなかったがずっと続いていたのだそう。

 
 玄関には豪華な花束が。

 親子愛も垣間みつつ。

 
 なかなかきれいな劇場。シャンデリアも圧巻。椅子の坐り心地も抜群で11時スタート13:50終了の長丁場でも、お尻も疲れず観劇できました。

 

 
 なかなか入場できないので外の景色も撮影。

 

 
 肝心のミュージカルですが、良かったです。歌あり(当たり前か)、ダンスあり(これも当たり前か)、殺陣あり、笑いあり、涙あり。客席へ舞台役者も飛び込んでくるし、お客さんも参加するような関わり方もあったし。
 売りの宙づりも迫力満点。ちゃんと神田嬢も飛んでいました。吊られながら科白をまわし歌を歌い演技をする。高さの恐怖もあるかと思うと余計に頭が下がります。

 最後のカーテンコールでもしっかりピーターパンが飛び客席の上へ。魔法の粉を振りかけていました。

 二階席だったので、我らのところまでは魔法の粉は届かず、娘がかけてほしかったと涙ぐんでいたのが印象的。本当に飛べると思ったようで。
 


…入り込むなぁ。彼女には本当に妖精が見えるかもしれない。
 

2009年8月27日木曜日

二学期始まり

 所在地の小中高は26日から二学期が始まる。なので娘も当然学校へ行くが、それまで校舎内に設置された学童へ通っていたので、この夏中毎日小学校へ通っていた。
 にもかかわらず、昨夜夕食を済ませたあたりから発熱。しかし咳はない。
 夜中熱さまし用シートをはり、紙おむつを穿かせ、イオン飲料をがぶがぶ飲ませ寝させると、朝には熱も下がり元気におきてくる。紙おむつには大量の尿が見られたが、逆にたくさん排尿してもらい、それはこちらの狙い通りなのでGJ。
 今日も元気に登校しました。

 しかし何で熱が出たのだろう。なんにせよ新型インフルエンザでなくて良かった。

2009年8月24日月曜日

清涼感

 今日はとても良い天気。青空広がり雲もなし。なのにとても風がひんやりとして爽快。チャリンコで疾走するにふさわしい一日。

 何となく、もったいない日。

2009年8月23日日曜日

伝統文化体験

 役所やらNPOやらが取り組んだ伝統文化某の催し物へ行ってきた。お題は、南京玉すだれ、銭太鼓、茶道、そして落語。
 南京玉すだれ、銭太鼓、茶道は地域のボランティアやサークルさんなどが披露していたが、落語はプロの桂小春團治師匠とお囃子の方々を呼んできた。寄席や鳴りもの、お囃子などの説明。そして一席。前出の方々には甚だ失礼で申し訳ないが、さすがにこの一線の隔たりは大きいものがあった。好きなものと生業にしているものの差、違い=相手を引き込む力=芸を感じた。

 体験コーナーという事で銭太鼓を回させてもらった。一本を半回転させるのでもなかなか手につかず。


 お茶と言えば不粋だが「茶菓子」。コスモスをかたどったもの。美味。


 高座も用意して。


 娘も最初は緊張していたが、楽しめたよう。子供にもわかるようなネタとして「平林」を選んでしてくれたとは思うが、こちらが思った以上に噺で笑っていた。もう少し大きくなったら寄席に連れて行ってみようか。

  やはり何事も、百聞は一見に如かず、なり。