午前中リハビリに行く。何時ものメニューに加え、ハドマーなる機械で脚をマッサージしてもらう。昨日の作業の影響で脚がむくんでパンパンになっていたので、その浮腫を取る装置なのだそうだ。
原理はエアーマットで脚を包んで、つま先から太ももへ順にエアーで加圧しては緩めるの繰り返し。今流行りのむくまない加圧ストッキングと同じ原理。ストッキングの方が後か?よく解らぬ。つま先は100mmHg程度太ももは400mmHgまで加圧していた。
たしかに浮腫はとれる。その時は随分ひざの曲がり具合がよろしい。しかし、安静にしていないので、また浮腫むのではあるが。
リハビリ室の方々は皆ハドマーと呼んでいたが、これ固有名詞なのかな?と重いググってみると、こういう装置自体をハドマー(動形末梢循環促進装置)と呼ぶよう。
概要として、こんなんです。
http://www.kuroda-precision.co.jp/hadomer/index.htm