2010年1月30日土曜日

観月橋

いい満月なんですが。残念ながら雲がかかってる。

しかし、誰が名が付けたか観月橋。いいですな。

2010年1月29日金曜日

電気

電気は奥が深い、ということがよくわかった。
素人判断はともかく、それっぽい人が言うことも、最終的にはプロに現場を見て判断してもらわなければ、話になりません。

やっぱり専門家は一目置くべき存在という事を認識(自分除く)。

2010年1月24日日曜日

程度問題

DSも程々に。
ええ加減、イラッとくるぞ。

2010年1月23日土曜日

多忙

今週は忙しかった。
納期の短い作業が続くのは、気持ちの余裕が無くなるので出来れば遠慮したいのだが、相手さんも困っていることを知っているが故に、そう単純な図式で片付けられないところが世知辛い。

来週も同じ図式の模様。


なんにしても、仲良くありたいもの。

2010年1月16日土曜日

準備

明日の仕事は行事の引率。本日その準備、会場設営。のらくら仕事でも概ね完了。

しかしまぁ、段取りが悪いことです。明日配る血来のようなパンフのような印刷物が、まだ仕上がっていないとのこと。これから頑張って作って下さい。

ま、昼食に言ってみたかったラーメン屋さんに行けたのが、良かった。期待通り。それ以上かな。

2010年1月11日月曜日

連休

発熱故、三日間家でゴロゴロ。
何年ぶりだろう。

敗因はやっぱ、口内炎。

2010年1月9日土曜日

弱り目に祟り目

 本日お昼で37.1℃。先ほど計ったら38.0℃。順調に熱が上がってる。しかし咳はなく下痢もない。鼻が少々詰まるが息苦しくもない。風邪かいな???昨日、帰宅しようと着替えて準備してさぁ、というところで通り雨。しばらく足止め。雨も上がり職場を出たが、夜道で街灯もあまりなく薄暗い上に、路面が濡れてて滑りそうで怖い。おそるおそる走るから、体も温まらず。こんなに寒い帰路は初めて。これが直接の原因か?
 以前なら熱が上がったらもう動けず瀕死状態だったのに、頭や肩、目の奥などが渋く痛いもの意外と平気で動ける。おまけに娘の学友があそびに来ており寝るのもままならなかったが、それでも平気で遊んでいる子供を横目に、焼酎を嗜みながら正月に録り溜めたお笑いを見ては消去を繰り返す。 
 いつもならショウガや七味を利かせた熱いうどんや雑炊、また生姜湯などを作って食し発汗を促して熱を下げるのだけれど、今回はそうもいかず。舌に大きな口内炎ができこれが痛くて、熱い物、刺激物だけでなく、普通の食事や、喋る気力も失せる。お陰で、何時ものようにはいかないのが今。
 それでも舌の痛みも随分マシになったので、生姜うどんと生姜湯を作って飲みましたとさ。

 さ、着替えの下着を用意して、寝て汗をかくとします。

2010年1月5日火曜日

小寒

本日、寒の入り。
急に寒くなった。

暦通りというところか。


温暖化ってほんまかいな?

初詣

珍しく三が日のうちに初詣へ。
ちょっと奮起して大阪天満宮へ。


やっぱりえらい人で賑わっていた。当たり前ながらご近所の神社とは趣が違う。


初めて見た光景。

巫女さんの舞。
賽銭のネットの向こうにご祈祷されてる人がいて、お客さん?の頭の上で舞っている。

今年の運勢は大吉なり。


嫁娘は凶でした。
最後に正義は勝つ!という感じ。
おみくじ、毎年は引かない。引いても年一回ぐらいの割なれど、結構大吉率が高い。通算で5割ぐらいか。

で大阪一長い商店街に吊られていた提灯。


なんて書いてあるのだろう???

2010年1月1日金曜日

謹賀新年

2010の始まり。珍しく寒い元旦。夜更かしした分ゆっくりの朝。
あわてて年賀状の整理。ありゃ、出してない人から来ているではないか。あわてて年賀状を買いに行きプリント。

そういや、こんな方から来ていたと恐ろしく吃驚。拙の知り合いではないし、家族に問い合わせても覚えがないとのこと。