2009年8月30日日曜日

観劇で感激

 始めてのミュージカルを始めての梅田芸術劇場(旧梅田コマ劇場)で。

 
 演目(というのか)はピーターパン。昔々榊原郁恵さんの宙づりで話題になったミュージカル。知らなかったがずっと続いていたのだそう。

 
 玄関には豪華な花束が。

 親子愛も垣間みつつ。

 
 なかなかきれいな劇場。シャンデリアも圧巻。椅子の坐り心地も抜群で11時スタート13:50終了の長丁場でも、お尻も疲れず観劇できました。

 

 
 なかなか入場できないので外の景色も撮影。

 

 
 肝心のミュージカルですが、良かったです。歌あり(当たり前か)、ダンスあり(これも当たり前か)、殺陣あり、笑いあり、涙あり。客席へ舞台役者も飛び込んでくるし、お客さんも参加するような関わり方もあったし。
 売りの宙づりも迫力満点。ちゃんと神田嬢も飛んでいました。吊られながら科白をまわし歌を歌い演技をする。高さの恐怖もあるかと思うと余計に頭が下がります。

 最後のカーテンコールでもしっかりピーターパンが飛び客席の上へ。魔法の粉を振りかけていました。

 二階席だったので、我らのところまでは魔法の粉は届かず、娘がかけてほしかったと涙ぐんでいたのが印象的。本当に飛べると思ったようで。
 


…入り込むなぁ。彼女には本当に妖精が見えるかもしれない。
 

2009年8月27日木曜日

二学期始まり

 所在地の小中高は26日から二学期が始まる。なので娘も当然学校へ行くが、それまで校舎内に設置された学童へ通っていたので、この夏中毎日小学校へ通っていた。
 にもかかわらず、昨夜夕食を済ませたあたりから発熱。しかし咳はない。
 夜中熱さまし用シートをはり、紙おむつを穿かせ、イオン飲料をがぶがぶ飲ませ寝させると、朝には熱も下がり元気におきてくる。紙おむつには大量の尿が見られたが、逆にたくさん排尿してもらい、それはこちらの狙い通りなのでGJ。
 今日も元気に登校しました。

 しかし何で熱が出たのだろう。なんにせよ新型インフルエンザでなくて良かった。

2009年8月24日月曜日

清涼感

 今日はとても良い天気。青空広がり雲もなし。なのにとても風がひんやりとして爽快。チャリンコで疾走するにふさわしい一日。

 何となく、もったいない日。

2009年8月23日日曜日

伝統文化体験

 役所やらNPOやらが取り組んだ伝統文化某の催し物へ行ってきた。お題は、南京玉すだれ、銭太鼓、茶道、そして落語。
 南京玉すだれ、銭太鼓、茶道は地域のボランティアやサークルさんなどが披露していたが、落語はプロの桂小春團治師匠とお囃子の方々を呼んできた。寄席や鳴りもの、お囃子などの説明。そして一席。前出の方々には甚だ失礼で申し訳ないが、さすがにこの一線の隔たりは大きいものがあった。好きなものと生業にしているものの差、違い=相手を引き込む力=芸を感じた。

 体験コーナーという事で銭太鼓を回させてもらった。一本を半回転させるのでもなかなか手につかず。


 お茶と言えば不粋だが「茶菓子」。コスモスをかたどったもの。美味。


 高座も用意して。


 娘も最初は緊張していたが、楽しめたよう。子供にもわかるようなネタとして「平林」を選んでしてくれたとは思うが、こちらが思った以上に噺で笑っていた。もう少し大きくなったら寄席に連れて行ってみようか。

  やはり何事も、百聞は一見に如かず、なり。

2009年8月22日土曜日

早速購入

 という訳で、昨日の昼から職場を引き、自転車を買いに行きましたとさ。グレードアップも考え10万クラスにしようかなどとも考えたのですが、なんせすぐ必要なので現物を即購入。ネットでの検索も楽しかったんですけどね。



 なかなかいいのが見つかってよかった。早速前の自転車のパーツを移し替えで走行。初ドロップなので姿勢がまだ慣れないけど足回りはスムース。輪行にも使えそう。

2009年8月21日金曜日

破損した

 今朝自転車で通勤中、突然後輪がぶれだす。なんのこっちゃとタイヤを確かめるがパンクはしていず。再度乗って走るがどうもぶれる。よくよく見るとフレームが折れているではないか!


 
 拡大すると。

 
 おかげで結構な距離を徒歩で。いい運動にはなったけれど間に合わず。面倒くさいから有給出して、お仕事をするはめに。
 
 
 引退でしょうな。15年ぐらいのお付き合いでしたが。そろそろ新車とも思っていたのでいいきっかけにもなりましょう。

2009年8月20日木曜日

大慌て

 明日早朝、娘のラジオ体操が始まる。最近はもしくはここら辺は夏休みのうちの3日程度の早朝ラジオ体操のよう。昔々の40日めい一杯というのはもう成立しないのだろう。
 しかし、それゆえ我が家では一大事。初体験なのでさてどうなる事やら。とりあえず、提示キッカリで退勤し直帰。米を炊き秋刀魚を焼きカボチャを煮などして夕餉の支度。途中かえって来た母子は風呂の用意やら日課やらをそうそうに済まさせ、卓につく。せかせかと餌を食し風呂に入り娘を早く寝かしつけたが、はてさて。

2009年8月19日水曜日

野菜高騰らしい。

 お盆という夏のピークを過ぎて、夜の涼しさが増したような気が。
 今年は夜が涼しいな。

 野菜が高騰しているとのこと。日照時間が関係しているらしい。畑の野菜の収穫が悪いなら日陰で育つ「もやし」を食せばよい。十分な代替え品があるのに右往左往とはいかがした?と思う。もしくはスプラウト系を自家栽培。
 今更自給率もなかろう。笑わせよるな。

2009年8月18日火曜日

夏後半戦スタート

夏休み明け。早々に仕事が舞い込む。

ヒジョーにキビしー!

2009年8月15日土曜日

アイスショー

 ディズニーオンアイスを見に行く。朝一番の公演を大阪城ホールまで。これで二年連続。


 さわやかな晴天にポッカリと城ホール。


 今年は去年に比べ随分リンクに近い席でお得感が増していたのだが。


 演技者には悪いがなんでテーマがディズニー「ランド」なのだろう。一回しか行っていずそれも娘の勝手で同じところしか行かせてもらえなかった者にとっては、あちこちのテーマパークを渡り歩いて行方不明のキャラ探しという、筋はわかるが面白味のわからないちょっと困った進行。しかしながら、インクレディブル一家の動きが素晴らしい。また、一家と戦闘する敵雑魚キャラ(失礼)のマスゲームにも唸った。

 ケチつけるなら見に行くなという話になるが、見に行かないと判らないので。この辺りがなかなか。
 来年はホントに考える。

 びびりの娘は途中怖がっていたが、一応最後まで鑑賞できましたとさ。
 戦利品はこれ。

2009年8月14日金曜日

帰省

実家にて一泊。父母ともそれなりに。
妹一家が発注した生協の品物を代わりに受け取る。今年はなぜか食料に事欠かない。運気上昇なのだろうか?

2009年8月13日木曜日

体調不良

 ここのところ、飲み過ぎか、クーラー病かなんなのか、一日の尿量、特に朝が少なく、また寝起きのむくみ方が尋常でない。発汗するも熱が体にこもった感じで、どうも体調が優れず。

 なので、刺激を与えたれと、一昨日ぐらいから、生の鷹の爪を一本、晩酌中に食べている。元々カプサイシン好きなので辛いものの苦にはならず。

 すると、一回の尿量が増えて、朝は排尿感で目が覚めるほど。さすがは鷹の爪。もうしばらく続けてみよう。

今日から夏休み

日曜日まで。

サウナに行きたいなー。
夜中の流星群も見たいなー。

でも自分の時間はあんまりない。お盆やし。

ううう。


嫁の友人が昨夜からお泊まり。妙に盛り上がる母娘。

2009年8月9日日曜日

台風のせい?

昨日の天気予報とは違い、朝から豪雨。蝉は鳴けども、曇天。
ブラウザのお天気ガシェットがサーバーダウン。

こんな日は家でのんびりしていよう。


娘に買ったおもちゃが楽しい。
スプレーアートというのだそうな。


出来はこんな感じ。

2009年8月8日土曜日

いつの間にか

梅雨が明けていたらしい。
知らなんだ。


知った時に秋が始まり。


残暑お見舞い申し上げます。

2009年8月2日日曜日

ニョキニョキニョキ

 縁があって頂いたササゲ豆。どんどん実がなっています。


 ぶらんぶらんと、見た感じはなんか密林やら秘境を感じさせて不気味なんですが。


 収穫してみると、これぐらいの長さ。長い。サヤエンドウよりも遥かに長い。お得感。


 油で炒めてゴマをふってみました。シャキシャキ感が素晴らしい。ほのかに風味もあります。焼酎のあてにさわやかで良いです。

 実が熟すと小豆のようになって、実際赤飯にも用いられるとの事。でもその前に全部食べてしまうのでしょうが。

 こういう豆で、こういう感じで栽培するとの情報をネットで検索できなかったので、姿や育ち方を見て、ほほーっと唸ったり。作ってる農家の方は当たり前すぎて、情報を流すような事もしないのかなぁなどと。存在すら知らない者に取っては暗中模索なれど、大きくなるのを見ていて収穫までこぎ着けると、大層ですが感無量です。

 ブームを過ぎた感のあるプチトマト。実はまた脇芽が伸びてきて花もつけています。第2波が来るのでしょうか?



ゴーヤも3本収穫。
夏野菜の実りに感謝しつつ。