保護者はネームカードを首からぶら下げ、カードの無い保護者は署名とリボンをつけて、校舎に入り教室へ。
授業がはじまるとまずは起立、礼、着席。起立した後椅子を机にちゃんと入れてからの一礼を指導してて、また小学生もしっかり応えてて、自分の頃とは違うよなー、しっかりしてるよなー等と思いながら。
黒板にもそういうのが見えてました。「はい。〜です。」って、なんだろうと。実は指名された時の回答の様式。「はい」はお返事。みんなまじめにしてます。
授業は図工。動物の切り貼りです。結構厚い画用紙を使ってまして贅沢だなと。パズル用に組み合わされた動物に指定された色をクレパスで塗り、それを切り出して、別の画用紙に貼る内容。今回は5種類の動物の色塗りと蛇の切り出しで45分が終了。
横に親がついて一緒に作業に当たりましたが、当たり前ながら蛙の子は蛙で、そんなに集中力が持続する訳も無く。のっけから記名の場所を間違えて慌てて指摘する始末。子供はいい気なもので適当に消しゴムでゴシゴシと。先が思いやられる。
先生に頭が下がります。