2009年6月30日火曜日

異常なし

昨日、歯医者にて前歯の欠けを診てもらったところ、異常なし。
少々削ってもらったとの事だが、嫌がることもなし。

一件落着。

2009年6月28日日曜日

歯医者へ行かねばならぬ訳

 土曜日、久しぶりに家族でひらパーへ。


 コーヒーカップ好きの娘は一目散。その後、メリーゴーラウンドやらなんやら乗り、アスレチックで遊び…。異形の怪物たちのショーを見てそれらのキャラと戯れたり。そんなのをデジカメで画像を撮ったり動画を撮ったり。
 
 そのアスレチックで顔から落ち下唇を前歯で切る。帰宅時によくよく見ると、前歯が微妙に欠けている感じ。
 月曜、歯医者行き決定。

2009年6月26日金曜日

ドリームカーニバル

 小学校の行事に参加中。子どもらの模擬店あれこれを覗いてみる。
 当たり前ながら、ぐだぐだ。有って無いようなルールとキーキー声にウンザリするものの、パワーと工夫に感嘆。
 自分の仕事を懸命にこなすが故の喧騒が健気。

頑張れ、少年少女諸君。

2009年6月22日月曜日

梅雨

 ここ数年の梅雨。雨の振り方がなんかおかしい様に思う。
 本来の梅雨って、しとしとじめじめ、なかなか青空が拝めない天候だったと思うのだが、最近はゲリラ的に降ってはスカッと晴れる、そういうのが短い周期でやってきているように思うのがだ。本日も明け方に豪雨が降るものの、それが過ぎれば降ったり止んだり。青空が覗くかと思えばパラパラと降り出して…、雨具の用意が必要なのかどうなのか、非常に思案する事多し。

 雨の趣なくわろし。

2009年6月20日土曜日

只今



親バカ状態。

2009年6月14日日曜日

予定

明日は当番。
2500枚両面の印刷
Vさんがくるので受け入れ。
先週内職仕事は来ず。今週もヤバいかも。
娘皮膚科通院。

落ち着かん一日になりそう。

準備万端

ゴーヤ用のネットを張る。
どんどん伸びて蔓を絡めちゃって下さい。

 


初登場のササゲ豆(らしい)がどう出るか?そこが今年のポイントです。

2009年6月13日土曜日

よく出来たネタと思う

モンスターエンジン西森氏の渾身のネタ。
「鉄工所ラップ」



やられた!
 2、3、4と続編もあり。これらも秀逸。
 

 やまくらげも負けずに精進しよう。

収穫

初収穫を記念して一枚。

正真正銘。朝摘みトマト。美味なり。



熟した実は目立つのね。
鈴なりの収穫が楽しみ。

2009年6月10日水曜日

梅雨入り

 昨日なのか今日なのか、気がついたら梅雨入りしてた。まあ、今日は雨が降って梅雨らしく、納得。
 週末の天気が気になるが、今のところ雨は降らないような模様で。

 最近のお天気予報、当てにはならんが。

 トマトやらゴーヤやらの水やりをしなくていいが、雨が止んでくれないと、支柱やらネットを立てるのに難儀な模様で。

2009年6月9日火曜日

仕事の依頼

今日電話があって、入稿予定日が決まる筈のが一件。
夕刻、原稿取り。
今週は入力で時間を取られそうだが、実習生の課題がないのが悩みの種。

採取に行くか。

2009年6月7日日曜日

一日いろいろ

 プチトマト赤いの全部いかれてたー。近くの青いのもふたつ、落とされてたー。ネット対策、検討中。

 朝6時から舞台設営のイベント終了。一日長かった。いろんな意味でイベントに参加する者の心意気を、そのイベントで発揮せよ!というのが印象的。右っぽいけど、上っ面だけいい顔して調子のいい事を言いいながら、おいしいトコ取りする、全うに事に向かおうとしている人の上前をはねるような、盗人猛々しい根性の持ち主は去れ!と言いたい。

 しかしながら、ややこしい事はとりあえずほっぽって、まずは風呂入って寝よ。

2009年6月6日土曜日

早起き

明日は4時起き。
6時には舞台設営のために会場入り。
起きれるか!

16時までの長丁場。
耐えられるか?

無くなってる

もぎろうと思ってたプチトマト。朝、見たらない!
最初の収穫が…。
悔しー。

何時、何奴が取っていったのだろう?

お隣の色付いているのもなくなると大変ショックなので植木で隠しておいたが、明日の朝まで大丈夫だろうか?

たかがプチトマト一つ。
されどプチトマト一つ。
自分で栽培したものだけに、余計にいろんな感情が沸き起こる。

2009年6月4日木曜日

収穫前夜

 猫の額のに植えたプチトマト。


 最下方の実がいよいよ赤くなってきた。明日もいでみようかな。

 お隣の実も色付きはじめましたし。

手狭になってきた



 苗を前年に引き続きいただいたので、植えた。奥がゴーヤー二株。手前がなんとか豆。忘れてしまったが、あまり聞き慣れない豆だった。ながた豆やったかなんだか、そんな名前。なた豆ってのがあるそうだが、もしそうなら2、3メートル級まで伸びるらしいから、ゴーヤーにまけず劣らずのブラインドになるなぁ。でも、確か紙にひらがな三文字に豆だったし。はてさて。

 てな具合で もともと猫の額が全くもって狭くなった。密集。雑い。この夏はどうなる事か。

2009年6月3日水曜日

塩昆布

 酒のつまみを作るのに欠かせない素材。
 本日はキュウリを薄く小口に切って塩昆布を和えて馴染ませた後、そぎ切りのタコを和えて軽く酢をかけて。

 見場は悪いが焼酎は美味い。

 ちなみに、心斎橋松前屋の塩昆布「とこわか」は、こんなのには使わない。
 普通に食ってそれで十分美味!

2009年6月2日火曜日

 巡り巡って今年もいただいた、ゴーヤの苗。加えてなんとか豆の苗も参加。猫の額以下の「土を敷いている場所」で、植え付けて大丈夫?とも思うが、去年のゴーヤの出来と窓越しの夏の日差しとゴーヤの緑が忘れられず。
 しかしながら、まだ準備が整わず植え付けできず。すみません、苗たち。

週末

 なんか週末になると体に変調を来す感あり。足が痛くなったり、再発したり、左手が麻痺したり。よくよく振り返るに、痛風発作用の症状が過去に出たところに変調が見られる。数日すると元に戻るからややこしい。ザイロリックの効果なのだろうか。