2009年10月31日土曜日

ブラックオックス。

”リボルテックヤマグチ No.44 ブラックオックス”

小さくても、

かっこいいぞ。


ちょっと猫背なところが、ニヒルだぜ。

2009年10月29日木曜日

玄米

 知り合いの口利きで玄米を購入。


 そのために精米機も購入。

 >回転中。

 突きたてのご飯を食べてます。これがなかなか。



 2合炊くより3合炊く方が旨く感じるのはなんでだろう。

2009年10月25日日曜日

リセット

 猫の額。
 生えているものを全て抜き取り更地にした。ササゲ豆もお役御免。
 飾りの葉っぱも抜き取る。これが一番厄介だった。横に這いながら伸びているので根っこは対した事ないだろうとおもったら、50センチは伸びているぞ、というのが数カ所。掘っても掘っても先は出てこず結局引きちぎるはめに。

 そんなこんなで、培養土を買って土を追加し畝を作って、九条ネギと法蓮草の種を蒔く。さぁ、どうなるか。



 娘は全く手伝わず。嫁が試験でいないのでお笑いのビデオ見放題。食育とは何ぞや?

 

2009年10月23日金曜日

二日酔い

 最近朝まで酒が残るなー。飲み過ぎなのか、弱くなったのか。

 そろそろ潮時?

2009年10月19日月曜日

うぃっしゅではない

 自転車用のグローブをアマゾンで購入。キャノンデール メンズ クラシックグローブの赤。現物を見てないので如何なものかと思いつつも、ついつい便利なのでアマゾンを利用。
 装着してみて、なかなかよい感じ。Lサイズでぴったり。もう一廻り大きくてもいいのかもしれないが、ぶかぶかなのもいかがなものだし。
 やっぱ、つけると手が楽。他のメーカーのもなっているのかどうかは不明なれど、指先が摘みやすいように、ちょこっとでてるのが、ありがたい。
 

2009年10月15日木曜日

12日のイベント

 近所の商店街が寄り集まって(と思う)イベントがあって、ちょこっと見に行った。フリマやらダンスの舞台やら緊急車両(自衛隊含む)の展示やらいろいろ。なぜか移動動物園というのもあり、娘と見に行く。
 普段身近にいてない、触れない動物を触るというのは、ヒトにとって脅威のようで。子供の無体ぶりが目につくが致し方あるまいな。なんせ脅威やから。どっちがゲージ内の生き物なのかよくわからん。
 そのなかの、いたって威風な動物たち。

 


 

 目つきワルー。でも後ろからコチョコチョ触られてその度に首を思いっきり旋回してるのを見てると、気持ちもわからんでもない。

 

 

 

 ひたすら、引きこもってました。

 

 

 

 珍しがるのに、近寄られると嫌がられてました。ならゲージの外から眺めてればいいものを。

 

夕餉

鍋も良いけど、秋刀魚もね。

2009年10月11日日曜日

ATOM鑑賞。

 良くも悪くもハリウッドですな。 テンポよく、一気に見終える事が出来ました。
 CGで表情や顔の動きもすぐに慣れました。CG担当は香港の会社なのだそうで、最後のロールアップは中国系の名前が漢字でびっしり。

 上戸彩さんのアトムは違和感を感じませんでした。 テンマ博士は「いい人」なので、役所広司さんでも良いのかな。

 娘、ストーリーで泣いてました。

 12月上映予定のウルトラマンシリーズの立て看があってちらっと見て、あら!っと。ウルトラマンゼロというらしいのですが、 目つき、ワルー。


 西洋の悪いキャラクターって、確か羊かヤギの角を持ってたかと。
  …そんな印象。

2009年10月10日土曜日

10月10日

 やっぱり晴れだった。
 見事に晴れだった。


 ゴーヤについている害虫の青虫を捕まえに、一匹の蜂がせっせと物色して数匹確保してた。

 その瞬間、まさにハンターの気迫。

 しかし、その後。
 不可思議にも、ある青虫には針を数回刺し、ポイ。ある青虫をそのまま持ってどこかへ飛んで行った。終わりなのかと思えば、またやってきて物色。

虫は面白いな。


 後で調べると、来ていた蜂は、通称「地蜂」クロスズメバチのようです。好きな方々はこの蜂の「蜂の子」をとって食べるとのこと。この辺りにもいるんですねぇ。

台風一過

 職場で運動会実施。天気は晴れ晴れとしてかつ涼しく、運動会日和だったのに、地面がダメ。
 なので、室内で競技。これはこれで、また楽し。プログラムを考えた職員に感謝。

 それで終わればよかったのに。
 事務所のファックスが通信不能になってたのを発見。17時を回ってサービスマンを呼んでみてもらうが、結局機器ではなく回線に問題ありとの報告が19時。NTTはすでに閉めておりどうしようもない。 ファックスのやりとりが出来ないのは、結構痛い。
 遅くまで原因究明に尽くして頂いたサービスマンには、残り物で失礼ながら、競技に使用して余ったパンをふたつ差し上げて引き取って頂いた。

 帰宅は20時半。

 そんな一日。

2009年10月8日木曜日

台風通過中

 非常に強い台風18号。最初は「猛烈」やったな。今結構な雨風。
 明朝の警報はどうなっていることか。7時で何かしら気象警報がでていたら閉所。でも職員は出勤。さぁ、どうやって行こかしらね。
 しかし母娘はインフルエンザの影響で、土曜まで自宅待機。なんて運のいい話だろう。
 うらやましい。

2009年10月5日月曜日

A型確定

 娘さん。インフルエンザA型確定。再検査でキットに反応がでました。9日まで自宅待機なり。

 キットはインフルエンザA型B型の判定で6割程度の信頼性らしいが、A型で反応がでても季節性か新型かは判定できないとの事。また別のキットで調べるらしいが、そのキットが不足気味らしい。現在の蔓延状況を照らし合わせて、新型である確率が高いと言う見立て。

 ちなみに今日から9日まで、学級閉鎖らしいです。

 しかしながら、今、非常に活発に活動してますが…。来週まで暇でしょうな。



 親は同業者でありながらも、勤め先が違う法人なので、対応マニュアルも違う。世帯内に発症者がいても、方や本人が発症していなければ、感染予防対策をして出勤OKなのだが、方や発症者の完全治癒の証明書がでるまで自宅待機。

 いろいろですが、学校がストップしたらどうしようもないですわ。

2009年10月4日日曜日

休日診療所

 症状は熱が39度前後だけで、咳はほとんどなく、鼻水は皆無。食欲もそこそこあり、なんだかんだとコチョコチョいらぬ事をしているなどだが。

 休日診療所へ、行ってきた。

 インフルエンザ確定検査の結果、一応A,B型ともに「−」なれど注釈が多くて嫌になる。

 キットに結果が反映しない場合もある、とか、咳や鼻水のあまりない場合もある、とか、例外が多い。
なので、治療薬もでず。

 結局のところ判明せずなので、インフルンザの基本的な対処法。水分補給と頓服で。日にち薬。

 解熱しない場合、明日再度かかりつけの小児科へ。

あらら。

発熱

 うーん。昨日の昼より娘発熱。39.5度、頓服で一時下がったが朝になりぶり返し。本人機嫌はいいのだが、いかんせん熱が下がらんといかんともし難い。今のところ、咳は単発鼻水も無く、喉の痛みもあまり無いようなのだが。
インフルエンザか?

 本人曰く、手洗いもうがいもしてたのに、インフルエンザは嫌や〜とのこと。全くもってそうでしょうなぁ。